鉄ちゃんツーリング!

今日は、流石に朝は寒かったが、お天気はドピーカンです。
朝はノンビリ8時半頃にマックを出発。
海津経由で金城ふ頭を目指しました。
湾岸道は通らず、国道で行きましたがこれが正解、理由は分かりませんが上の道路は大渋滞でした。
(良く見えませんが、車がずっと繋がってました。)

今日の目的地は、「リニア鉄道館」
私は「鉄ちゃん」ではありませんが、一度行ってみたかった所です。
ほぼ予定通りの10時頃に現地に到着です。
ここの駐車場はバイクが無料なのはいいのですが、入り口の通路が異常に狭い!
大型バイクの人は注意が必要です。
そんな駐車場に進むと、既に「にばりき」さんが来ていました。
久しぶりに3台のEnfiが揃いました。

今日は、もう一台新たなEnfiのエントリーがあるかと期待しましたが、結局この3台でした。

「にばりき」さんのEnfiは、エアークリーナー紛失にて、ネット被せ仕様で参加です。
まあ、エアークリーナー脱落くらいで驚いていてはEnfiとは付き合えませんネ。
それにしても、まあ可愛らしいキャブだこと。
「にばりき」さん曰く。
「アマルが欲しい!」
是非イッチャって下さい。


早速館内へ。

綺麗な館内。
入館料は1000円なり。

オ~!
鉄道ファンにはたまらない空間ですな。


2027年開業予定の「リニア新幹線」
14年後か・・・。
oyajiは、その頃には乗る必要性は無いだろうな~。

実験車両の内部。
思ったより狭い。
開業時にはどうなるのかな?

N700系だったかな?

新幹線と言えばコイツでしょ!

知ってました?
2000年頃までは新幹線にも2階建ての食堂車がありました。
車内はこんな感じ。
スピード化によって、こんな空間は豪華列車系(ななつ星など)に譲る形になりましたね。

乗った記憶はありますが、勿論こんな豪華料理は頂いてませ~ん。

これは何回か乗った事があります。
「特急ひだ」
当時は「特急」=「高級」なイメージがありましたが、私だけ?

コイツもある意味「単気筒」?

このメカメカしさがシビレます。


レトロ~!
って言うより、「懐かし~い」


さて、「鉄ちゃん」や「家族連れ」なら半日くらいは十分楽しめそうな鉄道館ですが、Oyaji達(「にばりき」さんはoyajiじゃないか。)は1時間位でお昼ご飯へと移動です。
今日は、ここ以降の予定を何もしていませんので、食事後「にばりき」さんは夕方名古屋に用があるということでここでお別れです。
短い時間でしたが、次回は1日ちゃんと企画しますので、また是非ご一緒いましょう!
気をつけて帰って下さいネ~。
と言うことで、わたしとhisaさんは多治見の「天光の湯」へ。
途中の「定光寺」辺りは、紅葉がピークで道路もかなり混んでいました。
綺麗でしたので、寄りたい気分でしたが、ここで止まると温泉どころか帰りが心配ですのでパスです。
市内を抜けるのに時間がかかりましたが、何とか15時頃には温泉に到着です。

1時間くらい温まった後、日の落ちた国道を走り、18時頃には無事帰って来ました。
今回は、トラブルなし。
hisaさんもお疲れ様でした。
やっぱり都会走りはツマランですね。
ところで、交換したタイヤ、BT-45ですが、タイヤどうこうと言うよりも、組み方が悪くビートがしっかり立ち上がっていません。
故にフレが酷いです。

結局、帰ってからいったん空気を抜いて馴染ませました。
やっぱりケチって安いところで交換したのは間違いでしたね。
タイヤは安全性にも大きく関わりますので、次回からはちゃんとした専門ショップで交換する事にします。
BT-45そのものの感じは、かなりハンドリングが軽く感じましたが、まだ当たりがついていないうえ、前記の様な状態でしたので、改めてレポートします。
~おわり~
本日の走行:175km 燃費:31km/L