温泉新規開拓ツーリング ~御嶽明神温泉編~
秋も本番を向かえ、ボチボチ冬の足音も聞こえてきそうです。
そんな中、祭日の月曜は久々の温泉新規開拓ツーリングに出かけました。
本日の行き先は、開田高原の「御嶽明神温泉 やまゆり荘」です。
朝は、7時に「道の駅 武芸川」で待ち合わせ。
天気は、まあまあですが、山間部は油断できません。

今日はhisaさんも久々のEnfi です。
やっぱり時々は過去へタイムスリップしないといけませんネ。

本日のルートは、全うに美濃加茂から鬼岩を経て19号線を北上する事にしました。
ただ、今日は月曜と言う事もあり、よく電話が掛かり、度々停車。
間違っても、「今ツーリング中です。」とは言えません。
お仕事中の皆様、ご苦労様でございます。

木曽福島から361号へ入って開田高原へ。
気温はかなり低く、9度くらいのところもありました。
目的地へはお昼前に到着。
「御嶽明神温泉 やまゆり荘」↓
もっとひなびた感じを想像していましたが、結構リッパです。

入館料は、ナンと 450円!
今まで行った温泉で最安値です。

館内も広い。

早速温泉へ。

脱衣所はごく普通だが、清潔な感じだ。

内湯の広さはまあまあ。
泉質は鉄分系だ。
途中はかなり寒かったので、温泉の暖かさが身に沁みる至福の一時だ。
![IMG_6392[1]](https://blog-imgs-81-origin.fc2.com/e/n/f/enfi2011k/201510132127383d7.jpg)
露天風呂はやや小振りだが、正面には御嶽山が見える。
源泉かけ流しだとの事だが、温度はかなり低め。
いつまでも入っていられそうだが、このままの温度では真冬は厳しそう。
![roten[1]](https://blog-imgs-81-origin.fc2.com/e/n/f/enfi2011k/2015101321274017e.jpg)
ここは、食事も出来るようだが、本日は入浴のみの営業だったので、来る途中見かけたお食事処へ。

岩魚料理店 「岩魚や五平」 さん。
少しですが、紅葉も始まってました。


店内は、看板通り囲炉裏がありました。
注文したのは、「岩魚や五平定食(B)」、(A)は更に蕎麦とフライが付くようです。

最初に出てきた漬物。
色々な漬物だが、これが一々美味しい!
酒飲みならこれだけでOKか。

次が、岩魚のマリネと野菜。
マリネがこれまた旨い!

そしてメインの岩魚の登場。
さっきまで泳いでたものだそうで、串にささったまま動いてました。
ちょっと残酷かも。

岩魚を焼いてる間に出てきたのが田舎汁。
キノコがタップリで、3杯くらい食べてしまった。

新鮮この上ない岩魚は旨くない訳はありません。

最後に五平餅。
店名の五平に恥じない旨さ。
本当に美味しい、特に味噌ダレが絶品!!

よもぎとしろご飯の五平餅は、結構大きい。

味、ボリュームとも大満足の「岩魚や五平」さん。
また、是非着てみたいと思います。
「岩魚や五平定食(B)」 2000円なり。

さて、帰りは361号で高根ダムを経由し41号に出て、下呂~金山~関、のルートで17時半頃には帰ってきました。
午前中は寒かったが、戻った時の市内の暖かさには驚いた。
やっぱ山は寒いワ!
~おしまい~
本日の走行距離:350km 燃費:32.5km/L
新コーナー!!
(Hisa Camera)
hasaさんカメラのショットです。
ごらんアレ!











※その他、「私のEnfi もアップして!」 と言う方がお見えでしたら投稿下さい。