Himalayan Odyssey (ヒマラヤン オデッセイ)
「ヒマラヤン・オデッセイ」
ロイヤルエンフィールド社主催のヒマラヤの山道を走るアドベンチャーツーリングです。
ヒマラヤは、ブータン、中国、インド、ネパール、パキスタン、アフガニスタンを跨る、地球上で最も標高の高い地域であり、そこをエンフィールドで走破する旅は、体力テストにパスしたものだけが参加できます。
今年は、日本人が一人参加しています。
イメージ画像が見れます。 → 「ヒマラヤンオデッセイ」(クリック)
※フル画面のHD画質で見ると綺麗です。
う~ん、スゴイです。
エンフィってこんなところをこんなペースで走れるんですね。
画像を見て改めて思ったのですが、向こうのエンフィは殆ど全車にバンパーが付いていますが、これは「必要性?」それとも「好み?」、バンパー装着に興味がある私はちょっと気になります。
壮大なスケールの話からは全く変わって超個人的な事ですが、エンフィの常備バッグの中を整理していて気がつきました。↓

このパンク修理剤の保証期限は・・・、
平成13年10月!!
11年前に期限切れ!
いくらなんでもこれはダメでしょう。
という事で新しいものを購入しましたが、これも保証期限は2014年の7月までで、2年しかありません。
2年毎の取替えは無理ですが、5年くらいは大丈夫だと勝手に決めています。
私の乗ってきたオートバイは何故か、殆どがチューブタイプのタイヤでしたが、パンクで修理剤のお世話になったのは20年以上前に一回だけです。
ツーリングに行くお仲間を含めてもパンクは一回もありません。
運がいいのか、タイヤの性能がいいのかは分かりませんが、旅先でのパンクトラブルは避けたいですね。
できたら、11年期限超えのこの修理剤が使えるのか試せないかな~。
以上、皆様も常備品のチェックはお忘れなく。
ロイヤルエンフィールド社主催のヒマラヤの山道を走るアドベンチャーツーリングです。
ヒマラヤは、ブータン、中国、インド、ネパール、パキスタン、アフガニスタンを跨る、地球上で最も標高の高い地域であり、そこをエンフィールドで走破する旅は、体力テストにパスしたものだけが参加できます。
今年は、日本人が一人参加しています。
イメージ画像が見れます。 → 「ヒマラヤンオデッセイ」(クリック)
※フル画面のHD画質で見ると綺麗です。
う~ん、スゴイです。
エンフィってこんなところをこんなペースで走れるんですね。
画像を見て改めて思ったのですが、向こうのエンフィは殆ど全車にバンパーが付いていますが、これは「必要性?」それとも「好み?」、バンパー装着に興味がある私はちょっと気になります。
壮大なスケールの話からは全く変わって超個人的な事ですが、エンフィの常備バッグの中を整理していて気がつきました。↓

このパンク修理剤の保証期限は・・・、
平成13年10月!!
11年前に期限切れ!
いくらなんでもこれはダメでしょう。
という事で新しいものを購入しましたが、これも保証期限は2014年の7月までで、2年しかありません。
2年毎の取替えは無理ですが、5年くらいは大丈夫だと勝手に決めています。
私の乗ってきたオートバイは何故か、殆どがチューブタイプのタイヤでしたが、パンクで修理剤のお世話になったのは20年以上前に一回だけです。
ツーリングに行くお仲間を含めてもパンクは一回もありません。
運がいいのか、タイヤの性能がいいのかは分かりませんが、旅先でのパンクトラブルは避けたいですね。
できたら、11年期限超えのこの修理剤が使えるのか試せないかな~。
以上、皆様も常備品のチェックはお忘れなく。